明日は宙のまにまにEDテーマ
星屑のサラウンドの発売日ー!
みんな、ぜひぜひきいてね。
アニメ見て下さってる人はもうご存知だと思いますが
すっごいいい曲です☆
涙腺刺激するよw
カップリングは4話のEDとなった
これまたよい曲で、
ぜひ夜の星見のお共にして頂きたいです!
星屑のサラウンド(TVアニメ『宙のまにまに』EDテーマ) | |
CooRie Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そ、それからですね
手前味噌で大変恐縮なのですが
アフタヌーン新書も発売しております…
漫画家がこんなん書いてすみません!!
すでにもう星を見るという事をしている方には
物足りない内容かとは思いますが、
天文を趣味にしてきて、もどかしく思っていた事は
まず星を見る。という行為をするための基本を知る人が本当に少ないという事。
夜に見るという性質上、
星は見ようとしなければ見ないでも過ごせてしまうものです。
そのため知っている人と知らない人とですごくすごく差がある気がします。
もういっこの趣味、野鳥観察もマイナーではありますが
星より、伝えるもどかしさは感じません。
それは日中で、見ようとすればすぐ見れる(鳥がいるいないではなくて)からだと思います
(鳥なら鳥という共通認識があるのでとりあえず指差せば鳥の形をしたものを見つけてくれますし
あとでその鳥が何々であると説明すればいいけど、星は星座を結ぶのを説明するのも大変というのもある)
それに入門書で見るような星は郊外にわざわざ星を見に行かなければ見えない。
と思ってまず近所で見える場所を探してみよう。という人も少ないのが現状ではないでしょうか。
私自身はあくまで漫画家ですし、まだまだ入門書を書けるような立場の人間ではないと思ってはいますが
アフタヌーンが新書を出しているというきっかけ(?)もあり
本書はそういったもどかしさを元に書かせて頂きました。
漫画を読んで星を見てみたくなったけど…どうすれば?
そういった方にぜひ手に取って欲しいです。
もうすでに星の見方を知っている人は、作者はこんな風に星見てるのかーとか
はじめの頃ってこんなだったかも。とか思って頂けたら幸いです。
![]() | アフタヌーン新書012 宙のまにまに 天体観察「超」入門 機材ゼロでも大丈夫! (アフタヌーン新書 12) 講談社 2009-08-20 by G-Tools |
宙まにや本書で、未来の星猛者が増えたらイイナ!!
![]() | 宙のまにまに Vol.1 (初回限定版) [DVD] ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-09-02 by G-Tools |
それから、アニメDVDの発売も間近です!
ぜひお手元に…!
最近のコメント